ブログ
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
ARCHIVEアーカイブ
2018/05/30
周辺環境を確認する

新築一戸建てのデザイン住宅を建てようとお考えの方、長く快適に住む家にするには家を建てる場所の周辺環境の確認も大切です。
自分のライフスタイルを考え、満足のいく場所を選びましょう。
ここでは周辺環境を確認する際、どのような点を確認すればいいのかご紹介します。
Point 1.周辺にあると便利な施設の確認
通勤通学に電車やバスなどの公共交通機関を利用する家族がいるご家庭は、駅やバス停の位置を確認しましょう。
運動のために駅やバス停が遠くても構わないと思っていても、雨や雪が多い新潟市内などではなかなか大変です。
またバス停が近くても路線によってはバスの通る数が違うので、バスをよく利用する方は確認した方がよいでしょう。
また、スーパーやコンビニが近くにあるのはやはり便利です。
子供がいるご家庭なら、病院や学校、公園が近くにあると安心でしょう。近くにない場合はどういったルートで行く手段があるのか、どのくらいの時間を要するのか確認しておきましょう。
Point 2.周辺にあったら要注意なものの確認
家を建てる場所を確認する際に、空き地が近くにある場合は要注意です。
家を建てる時には日当たりを確認するかと思いますが、その空き地に高層マンションが建ってしまうと日当たりも変わってくる可能性が高くなります。
また眺望が気に入って決めた場所でも、その景色が見える場所に空き地がある場合は注意が必要です。
その空き地に何が出来るのか、役所や近くの不動産業者に確認することをおすすめします。
特にベッドタウンの住宅地として売り出している場所や開発中の土地は注意が必要です。
Point 3.周辺道路の確認
通勤や通学で使う道路の交通量や安全状況を確認しましょう。
家族に子供がいる場合、使うのに危険な道路ではないか、夜も外灯がつき歩きやすい道路であるかなどを確認します。
また、車での通勤の場合も毎日ストレスが溜まってしまうような渋滞や運転しづらい道は避けた方が良いでしょう。 大きな道沿いに家を建てる場合は、騒音などの問題も考えられますので確認が必要です。