完成見学会・イベント情報
開催期間 ・ 2022/06/04 ~ 2022/06/05
-
イベント参加
恒例のマイホームフェア‼

完全予約制
恒例★初夏のマイホームフェア開催★
毎年恒例になっている「マイフォームフェア」(^^♪
今回は、「こどもみらい住宅支援事業」の補助金もありイベント中身も
充実していたこともあります。
補助金に関してご興味のあり方は、いつでもお問い合わせください(^^)/
株式会社スタイルハウス
T/0256-35-3702
スタイルハウスからの『初夏のマイホームフェア』開催のご案内です!
6月4日(土)・5日(日)と『初夏のマイホームフェア』を開催します。
「わくわくイベント」景品満載ご用意してのイベント開催になります(^O^)/
「わくわくイベント その1」
キャンペーン期間中(6月30日まで)に設計申込みを頂き、その後に住宅建築を決めて頂いた方に
「50万円」相当分の家具をなんと「10組」の方々にプレゼントします(^O^)/
「わくわくイベント その2」
来場者お子様全員にガチャガチャをやっていただきとっておきの景品をゲットしましょう!
◇『缶ビール6缶』
◇『トイレットペーパー12ロール』
◇『お菓子の詰め合わせ』
◇『ティッシュボックスセット』
を、どどーん!!とプレゼント致します!!
盛り沢山のイベントを準備しています‼
この機会に是非!スタイルハウスにお越し下さいませ(^^♪
お家を建てようかなぁ、とお考えの皆様!家づくりに関するお話を聞くついでに折角なので、色々と貰っちゃいましょう(^^)/
先ずはご予約を!
↓↓↓↓↓↓
『はじめてのマイホーム相談会』で、当社がお伝えしたい事は、
補助金関係のお話!
折角建てるなら『貰える補助金を最大限活用して、お得にマイホームを
建てる』のが、マイホーム作りでの賢い選択!
是非、補助金に関しても、当社スタイルハウスにご相談下さい!!
↓補助金の一例↓
『こどもみらい住宅支援事業』とは
国土交通省が2022年から開始する「こどもみらい住宅支援事業」高い省エネ性能を満たした住宅を新築することで、
最大100万円の補助を受けることができる制度です。
子育て世代、及び若者夫婦の住居負担の支援強化、住宅分野の脱炭素化の強力な推進を目的として、2021年11月26日に発表されました。
簡単に言うと、一定の省エネ基準を満たしていて、お子様のいらっしゃる新築住宅で国から支援金を貰える事業であり、対象となるのが
18歳未満のお子さんがいらっしゃる世帯。またはご夫婦のどちらかが39歳以下である世帯、が条件です。
今回新たに実施される補助金ですが、予算『542億円』となっています。
全国の新築希望者、リフォーム希望者の総数を考えると、決して多い数字ではなく、申し込みは先着順。
『早い者勝ち』となっておりますので、最大100万円が補助されるこの政策。
予算上限に達する前に、是非活用して下さい!
このフェア参加でこんなことがわかります(^^)
初めての家づくりはわからないことばかり!
この機会にそんな不安を解消しましょう!
こんな状況下にも皆様が安心して家づくりができるアドバイスをさせていただきております(^^)/
この機会に、是非ご参考にしてみてはいかがでしょうか…。
☆これから家づくりをはじめようとお考えの方へ☆
style-hausでは家づくりを始めようとお考えの方が、
安心してスタート出来るように「9つの約束」を誓っております!
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.style-haus.co.jp/promise
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.style-haus.co.jp/promise
お約束【新型コロナ感染予防策について】
※新型コロナウイルス感染症による感染拡大防止のため、 やむを得ずイベント中止の可能性もございます。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
中止の際は、ホームページにて発信させていただきます。
※当日はマスク着用にてお願いします
ご来場いただく際は、感染予防のためにも、マスク着用の上お越しください。
(お忘れの際は、弊社にて差し上げます)
※消毒液は準備させていただきます。来場前に必ず消毒をお願いいたします。
※会場は十分な換気・消毒対策をして準備しております。
※接客の際は必要な距離を保ちご案内させていただきます。
=案内図はこちら=
- ・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
- ・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
- ・半角カナ入力は文字化けの原因になりますので、全角カナでご入力頂きますようお願いします。
- ・【必須】の項目は必ず入力してください。
ご入力内容をご確認ください。
入力不備の項目がございます。
お手数ですが、もう一度入力内容をご確認ください。